株式投資 PR

【ウエルシアHD】株主優待変更で株価急落!!売られた理由は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ケイシと申します!

日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!

1月21日ウエルシアHDの「株主優待一部変更」ニュースがありました。
ウエルシアHDは株主優待銘柄として優待投資好きな方に人気です。
今回の変更は「お米廃止」日本全国のお米好きには最高の株主優待!
「お米廃止」により株価は一時5%近く急落しました。



そこで今回はなぜ優待変更で売られたのか?を考えながら書いていきます。
売られた理由は2つ推測

①直近株価が好調での売る理由探し
②優待魅力低下や価値の減少

あくまで推測です。ケイシは100株保有です^^それではよろしくお願いします!!

特定銘柄への推奨記事ではございません。
投資は自己責任自己判断でお願いします。

売られた理由2つ推測

①直近株価が好調での売る理由探し

ウエルシアHDは去年年末にツルハHDとの経営統合が2027年予定から2025年中に出来るというニュースが出て株価が急伸しました。
東京新聞記事

(出所、Googleファイナンス)
軟調だった株価は1か月で底値から20%以上上昇。

統合によるメリットは
・市場シェアの拡大、規模のメリット
・仕入れコスト削減
・海外展開加速
などあり利益が増える可能性は高まると予想されてます。

マッチョケイシ
マッチョケイシ
2つ合併すると国内ドラックストア市場の25%を占める巨大企業に!規模は力!!力こそパワー!!

長期でみればウエルシアHDの業績は良くなる可能性が高いと思いますが、直近の決算では業績はそこまでよくなかったです。現在は将来業績への期待から「需給」で買われていた所があるので「需給悪化」のニュースには敏感な時期でした。利益確定したくなる短期の人も入ってきていたのだと思います。

(出所、同社IR

ツルハHDとのニュースが出てから売りと買いがどのぐらいあるかを示す「出来高」は増えていましたが大体は出来高100万以下でしたが、1月22日は出来高133万と通常よりも多い出来高で売られました。
出来高についてはIRBANKで見れます。IRBANK

出来高は通常1日に売買された株式総量を指します。
・出来高が多い⇒注目度が高く、流動性が高い
・出来高が少ない⇒注目度が低く、流動性が低い

1月22日のウエルシアHDは出来高を伴った株価下落でしたのですぐに株価は戻りにくそうです。売りたい人の方が多かったという事「株探」というサイトで「信用倍率0.70倍」と売り残が多い状態で短期では売り圧力が強かったです。去年の12月20日で「信用倍率5.44倍」でしたので【株価上昇は続かない】と見てる人が多かった状態。※売り残、買い残はファンダメンタル投資ではそこまで関係ありませんが、
・株価が上がりにくい、下がりにくい
などは需給もありますのでケイシは基礎的なテクニカル分析は書籍で勉強しました^^
【株を買うなら最低限知っておきたい株価チャートの教科書】は分かり易く教えてくれていてオススメです!


 

②優待魅力低下や価値の減少

今回優待廃止になったのは「お米」で保有株数に対して5キロ、10キロ、20キロと貰えました。

(出所、SBI証券)
ケイシの場合は「WAON POINT」を貰う予定でしたが、今回お米の優待廃止になって1000株以上保有で新米20キロを貰った場合の価格を調べたところ約12,000円~約19,000円ほどの価値はあったそうです。お米は2024年に値上げになり最近は価格が上がってましたね。



今回お米の代わりに新しく「株主優待券」贈呈に変わり、
100株以上3,000円分
500株以上5,000円分
1000株以上10,000円分
のウエルシアグループお買い物券に変わりました。

今のお米(新米)の価値を考えると改悪と見えます。
お米を貰いたかった人は「ウエルシア」で買い物しない株主であったのか?
投資目的は人それぞれですが売られたという事は「お買い物券」「WAON POINT」ではダメだったという事。

ウエルシアでは「毎月20日」にWAON POINT1.5倍キャンペーンを開いていますので、WAON POINTで貰うと1.5倍になります!
ただポイント貰って⇒20日に合わせて買い物、ポイントを使っていく。という行為が手間ではあります。※ケイシは買い物によく使うので問題なし

ナマケイシ
ナマケイシ
お米よりは「短期需給」による売りかな~

ケイシが株価チャートの基礎を学んで、「問題集」として使ったのが【株トレ】
色んなチャートが出てきて解説もありますので学ぶにはとてもいい本でした^^


まとめ

ウエルシアHDが株主優待変更により約5%急落したので考えてみました。

ケイシ予想では「短期の需給による売り」
お米からお買い物券への変更は改悪ではありますが、個人で優待投資している人が売って「株価5%下落で出来高が多い」今回のような株価下落にはなってないと思いますので長期で保有してる方、短期の需給は気にせず長期で持ち続けましょう!

明日の記事では「株主優待投資」のメリット、デメリットで書きます!
今回のウエルシアHDのように株主優待は簡単に変わります。
優待だけ見て購入しないように心がけたいです^^
それではまた!!

株主優待で買っている方が多そうな「オリエンタルランド」の分析記事

【夢の国ディズニー】オリエンタルランド4661分析!超優良企業!!

本田技研工業の株主優待は「カレンダー」記事には書いてませんでしたw

【本田技研工業7267】新規購入!配当利回り4.98%!!

ABOUT ME
ケイシ
日米高配当株、インデックス投資と株式投資が大好きな二児のパパです!! 一番好きなのは日本高配当株投資^^こちらでは優良高配当株の分析や投資タイミング(適正か割安で投資)を記事にしていきます。