こんにちは!ケイシと申します!
日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!
4月4日の日本株式市場は株価下落が止まらず「日経平均株価33780円」と年初株価40000円から約16%下落しています。
米国株式市場と比べると日本株はPER的には安い株もあり下値では買いも入ってきています。
新NISA開始の2024年辺りから投資を始めた方は不安な方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで今回はケイシの含み損銘柄大公開!!人の不幸は蜜の味!!ということで記事を書いていきます^^
早速含み損銘柄はこちら
値上がり狙い
村田製作所
ショーボンドHD
エムスリー
JR東海
オリエンタルランド
レーザーテック
東京エレクトロン
富士フィルム
配当金狙い
クボタ
レンゴー
二ホンフラッシュ
アドバンスレジデンス投資法人
ホンダ
アステラス製薬
ジャックス
日本株は61銘柄投資していて含み損銘柄は15銘柄!
値上がり狙いの株がとことん負けていますw
現状の株式指標を見ながら確認していきます!!
値上がり狙い
値上がり狙いの一番の含み損銘柄「村田製作所」個人的にMLCC事業などは長期で需要があるとみて投資比率を高めました。
村田製作所(4月4日終値時点)
現在PER16.7倍⇒過去5年平均PER23.2倍
現在PBR1.50倍⇒過去5年平均PBR2.38倍
現在配当利回り2.57%⇒過去5年平均配当利回り1.95%
現在株価2102円→ケイシ取得価格2635円
と約20%の含み損ww
今回改めて勉強できたことはPERが日経平均株価PERよりも高い銘柄は売られる時の勢いが凄い。
村田製作所はアップルとの取引、中華圏売上5割と海外売上高9割以上でグローバル企業だからこそ今回のトランプ関税の影響を大きく受けると予想されての売りかと思いますが
明らかに売られ過ぎです。
個人的には株価2300円辺りのPER18倍付近が下値かな?と思っていましたが下落トレンドの株は弱いですね~~

↑まっさかさ~ま~に~下げて株価~~
出来高も伴いながらの下落なので買値に戻るまでの道のりは長そうです。
値上がり狙いでも株価下落していない銘柄
含み損ではありますが
・JR東海
・オリエンタルランド
・ショーボンドHD
などは内需銘柄(国内事業)なので関税の影響は直接関係ないと見られてか株価は切り返しています。

(出所、Googleファイナンス)
オリエンタルランドは最高値「株価5600円」の半値ほどに下落しましたが反発して4月4日の日経平均下落でも2%以上株価上昇しました。
JR関係も「九州」「東日本」「東海」と全て値上がりしました。
ショーボンドHDも国内建設95%で高速道路などのインフラ工事がメイン事業なので部材コストは上がるかもですが、影響は限定的と判断されたようです。

(出所、Googleファイナンス)
売られ続けていたがこの下落相場では底堅さを見せて少し反発
ケイシ個人的にはショーボンドHDの「株価4700円台」はセールだと思い少し買い増しもしました。
ケイシ取得価格「株価4990円」どうなることやら。
半導体日本株は流石に売られ過ぎな状態
・東京エレクトロン
・レーザーテック
は流石に売られ過ぎと判断して購入中!!
レーザーテックに関してはHP0状態ですw

(出所、Googleファイナンス)
最高値株価45500円から現在「株価11630円」約1年で約75%安と阿鼻叫喚、、
最高値45500円の時のPER約70倍と割高でしたので将来の業績を織り込み過ぎていたとはいえ、現在PER14.17倍と日経平均PER並みに割安になってきてます。
現在PER14.17倍は将来EPSを織り込んでの割安さ
EPSが減ればPERも高くなるので今の数値ばかりで判断してはいけません。
株価は半年先1年先を織り込みますので業績悪化は免れないと市場は見ています。
例→「株価11630円」÷「EPS820円」=PER14.17倍
EPSが2割悪化した場合
例→「株価11630円」÷「EPS656円(2割減)」=PER17.72倍
EPSが減ればPERも適正値に戻っていく。
個人的には市場が思ってるほどの業績悪化があるか?という所で行き過ぎだと判断して買っています。
レーザーテック「取得単価12944円」
東京エレクトロン「取得価格21330円」
どちらも10%程の含み損ですがもっと下がるようならルールに従ってナンピン買いしていきます。
値上がり狙いの含み損40万円程!!
将来の業績悪化は免れませんが個人的に割安と判断してガチホ予定です^^
値上がり狙いなので配当利回りは2%前半ですが、配当金貰いながら寝ますzz
株価下落時に買う重要性を教えてくれている書籍「ジャストキープバイイング」
・投資資金10万円、株価1000円の株を100株買えるが株価700円と30%安くなると10万円で142株買える!!
株価が下がると買える株数が増えるので将来株価が戻れば利益が大きくなります^^
株価下落時の考え方は他にも書いてありましたので是非心を落ち着かせるのにどうぞ!!
配当金狙い
クボタ
レンゴー
二ホンフラッシュ
アドバンスレジデンス投資法人
ホンダ
アステラス製薬
ジャックス
利回り5%越え銘柄
ホンダ(配当利回り5.4%)
アステラス製薬(配当利回り5.32%)
ジャックス(配当利回り5.15%)
ホンダは1兆1千億円の自社株買い真っ只中で2025年1月からすでに4300億円買ってくれていますが、株価は冴えないですね。
自社株買いがなかったら見てられない株価になっていそうです、、
ホンダに関してはトランプ大統領に名指しでコメントが出てる企業なので弱くなるのも当然。
逆に言うとトランプ大統領もホンダに関しては重要企業と感じていることの表れかと思います。(米国に工場を作るコスト大きいですが、、)
ケイシ「取得価格1288円」ホンダに関しては日産との交渉含め企業としての優秀さは創業者「本田宗一郎さん」のDNAを受け継いでると信じていますので保有比率は高めませんが
長期で保有を続ける予定です!!
景気敏感銘柄ながら減配率も低めで株主も大事にしてくれています。

(出所、IRBANK)
コロナショック時も減配数パーセント
景気敏感銘柄で配当性向が100%を超えることもありますが配当推移を見ても株主軽視してる企業ではありません。
~~~~~~~~~~~~~~
個人的に売るタイミングを失敗した「アステラス製薬」
含み損は4%ほどで現在売却検討中。
製薬セクターは分散投資の観点で「武田薬品工業」にも投資していますが、アステラス製薬に関してはギャンブル要素が強すぎです。
製薬セクターは医薬品関係ということもあり関税対象外の予定ですが少し不透明感は残る模様
個人的に個別株投資ではトータルリターン7%越えを狙える企業を1つの投資判断としています。
アステラス製薬の場合、配当金で5%は貰えますが株価上昇は1年保有してみて難しそうと見ています。
安定して配当金を貰い続けるには少し不適合かと最近は思い「医薬品セクター」は武田薬品工業だけで充分かな~と
次の本決算を見てから最終判断したいと思います!!
株式投資は短期的に見れば値動き激しいですが長期で見れば年率5%~7%のリターンは見込めます。※優良高配当株、優良インデックスの場合
インデックス投資になりますが「お金は寝かせて増やしなさい」は著者のリーマンショック時、チャイナショック時の体験などでも売らずにバイ&ホールドして現在大きな利益になっている話などとても参考になりますのでオススメです!!
まとめ
含み損はありますが「損失額」よりも自分の納得のいっていない銘柄への投資に少しストレスを感じています。
現物投資の場合、業績が伸びて利益も増えてくれば自然と株価も戻ってきますので
優良株を簡単に手放さないようにしていきます!!
4月7日の月曜日も「日経平均株価」は大幅下落予定です。※予定は未定ですがww
日本個別株61銘柄で現在15銘柄含み損ですがもう少し含み損銘柄が増えそうです(/ω\)
ですが短期の株価は読めませんが長期で優良株を保有すれば負けにくいので株価に一喜一憂せづ淡々と買い増し続けたいと思います!!
今回の含み損紹介が読者様の心を癒す一助になれば幸いです(*´▽`*)
それではまた!!
暴落時にしてはいけない行動

配当金は使い切ります
