日常 PR

値上げラッシュに負けるな!!遊びも節約も楽しくする方法3選!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ケイシと申します!

日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!



物価高騰が厳しいですね。
・キャベツ(1玉600円)
・卵(普通サイズで300円近く)
・お米(10キロで6000円)
地域によって値段の差はあるかと思いますがキャベツは2倍、卵は1.5倍、お米も約1.5倍近く値上がりしました。

物価の値動きは調整出来ませんが「節約」は個人の努力で出来ます!
ケイシのやっている節約3選はこちら!

①楽天Payで支払いをまとめて1.5%ポイント還元
②固定費を経費計上して「使えるお金を増やす」
③旅行の予約は「楽天トラベル」を使ってポイント還元を受ける

旅行に関しては「節約じゃない!」とお叱りを受けそうですが(誰に?)節約ばかりでは人生楽しめないので楽しみながら節約する!ということで入れました^^

楽しく節約3選

①楽天Payで支払いをまとめて1.5%ポイント還元

ケイシは「楽天経済圏」の住人です。
・楽天市場
・楽天モバイル
・楽天光
・楽天銀行
・楽天証券
色んなサービスを楽天に集約しています。

その中でも町での支払いでよく使っているのが「楽天Pay」になります。
楽天Payではチャージ払いをするとポイントが1.5倍貰えます。

通常クレジットカード払いなどで「1%」のポイント還元が付きますが、楽天Payにチャージして楽天Payで支払いすることで「ポイント付与が1.5%」になります。

他のサービスのキャンペーンなどでポイント付与が多く付くものもありますが、楽天Payの良さは「手間が少ない」という点。

ポイ活がしたいわけではないので「新たにカードを作る」「ポイントキャンペーンを探してエントリーする」「ポイントが多く付く店や商品を買う」などはしません。※企業の消費行動促進に乗せられない!

楽天Payの良さは「ポイント払い」か「楽天キャッシュ払い」か選べる所にもあり
ポイント利用も簡単で「楽天経済圏」の私のは無駄がなくありがたいです。

マッチョケイシ
マッチョケイシ
ポイントに縛られたくない!!
ナマケイシ
ナマケイシ
でもポイント10倍とかの響きいいよね~~



 

②固定費を経費計上して「使えるお金を増やす」

ケイシは賃貸に住んでいて個人事業主(副業)を自宅でしていますので自宅の
・灯油代
・電気代
・光回線代
・家賃
などを経費にしています。

自宅兼職場なので「約2割~3割」の経費計上ですが割と大きいです。

光熱費、家賃などが月10万掛かる場合
・2割を経費計上した場合「2万円」で1年「24万円」
所得にもよりますが税率20%で計算した場合、「年間4.8万円」可処分所得が増えます。

水道光熱費、家賃などは必ず掛かる費用なので「経費」に出来ると大きいですね^^

経費計上出来るからと8割近く経費にする方や「ガス代」「水道代金」なども経費に計上してしまう方は要注意です。

料理系ユーチューバーならどちらも経費に出来る可能性は高まりますが、通常の副業では「ガス代」「水道代」は経費に入れてはいけません。
家賃も使ってる部屋の面積、時間などを考慮して計算しましょう!

先ほども書きましたがケイシは「約2割~3割」程度です

副業実態のない経費計上も「違法」です。
あくまで副業をしての「オマケ」なのでしっかり事業をして経費に出来るように頑張ります!!

ナマケイシ
ナマケイシ
なんでもかんでも経費に出来ると思ってた、、
マッチョケイシ
マッチョケイシ
経費に入れるか?で一番大事なことは【売上に繋がっているか?】売上に繋がっている理由を説明できるようにしておこう!!

③旅行の予約は「楽天トラベル」を使ってポイント還元を受ける

旅行に関しては節約じゃない!とお叱りを受けそうですが「使いながら節約」も出来るという観点からこちらをあげました。
旅行の予約を「楽天トラベル」にまとめることでポイント還元により最終的に使えるお金が増えます。

・楽天トラベルサイトで「キャンペーン」のページを開きクーポンなどを取得。

・楽天モバイルを使いポイント2%~3%up⤴

・オンラインカード決済で割引

・楽天トラベルを使うことで「楽天市場のポイント1倍up⤴」

↑写真楽天トラベルサイトで「下のキャンペーン」をタップすると今開催中のキャンペーンが一覧ででます。

「5と0の付く日」は5%offなどもあります。春キャンペーンなど季節のキャンペーンなどもあり割引になったりします。

↑「5と0の付く日」で10%offになったビジネスホテルの料金。
朝食付きで「6030円」は破格でした。

↑ホテルの朝食(茶色いw)

ケイシは楽天経済圏ですが「じゃらん」や「ホテル公式HP」などで値段比較はします。
ポイントに踊らされて高い宿泊料金を払う事はないようにしたいからです。

料金比較は癖付けるとお金が残りやすくなります^^

ナマケイシ
ナマケイシ
疑問なのが「楽天トラベル」と「ホテル公式HP」を比べて楽天トラベルの方が安くなることが多いのが不思議。

楽天トラベルは手数料が高いこともよく聞きますが「高い手数料」をポイント還元で宿泊客に還元していることを考えると見え方は変わりそうですね。
楽天市場も手数料高いが「買ってくれる人が多いのも楽天」と物販をしてる方に聞きました。

↑ゴールドカード会費は「年間2200円」掛かりますが色んなポイント還元(楽天証券積立ポイントアップ0.5%⇒0.75%など)を考慮すると年間2200円は余裕でペイ出来ますね。

ゴールド会員は出費が増えますが「楽天モバイル」に関しては20ギガまで2200円程度なので電波が少し弱い部分はありますがWi-Fi環境下では関係ないこともあり、そこまで不便していません。

楽天トラベルは旅行好きにはいいサイトですね^^↓楽天トラベルサイト

まとめ

色んな節約はありますが「電気代節約」「食費切り詰める」「遊びに行かない」では気持ちが落ち込んできます。

日常で必ず使う部分でポイントを貰う。
日常で掛かる固定費を経費計上する。
旅行の時も割引やポイントを貰って節約する。

ストレスが少ない節約を心がけていきます!!
それではまた!!

幸福の資本を減らさない。

祝日に軽く読める【幸福の資本】をバランスよく育てることについてこんにちは!ケイシと申します! 日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています! 2月11日は祝日...

賃貸に住む理由

日曜日に軽く読める【二児パパ高配当株投資家】の賃貸に住む理由5選こんにちは!!ケイシと申します!! 今回の日曜日に軽く読めるシリーズは第四弾になります^^ 今までは高配当株投資を家族にどう生か...
ABOUT ME
ケイシ
日米高配当株、インデックス投資と株式投資が大好きな二児のパパです!! 一番好きなのは日本高配当株投資^^こちらでは優良高配当株の分析や投資タイミング(適正か割安で投資)を記事にしていきます。