こんにちは!ケイシと申します!
日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!
優良高配当株で人気な「TAKARA&COMPANY」アクティビストファンドが大株主になったことにより1月20日株価は11.97%急伸しました。
今回の記事はアクティビストファンドについてではなく株価急伸した時にどのサイトを見ればいいか?という観点で記事を書いていきます。
先に結論を書くと
・証券会社の「適時開示」
・株探
・ヤフーファイナンスの掲示板
ケイシはスピードが欲しい投資(短期売買)をしていないので株価が急伸、急落した理由だけ調べることが出来たらと無料で使えるサイトしか使っていません^^
今回紹介する3つは誰でも使えますので個別株投資の参考にしてください!!
最初にアクティビストがTAKARA&COMPANY株の大株主になったことから説明します。
TAKARA&COMPANYにアクティビスト到来!
1月20日、長期保有している【TAKARA&COMPANY】の株価が10%以上上昇していることが分かりました。
理由は2024年11月末の「中間期株主リスト」にアクティビストファンドが入ってきて、大量保有報告書で保有割合が5%を超えたという報告があったから。
TAKARA&COMPANYについて簡単に説明すると
・上場企業向けディスクロージャー事業(有価証券報告書、四半期報告書など)翻訳事業などを手掛ける会社(時価総額427億円の小型株)
・ディスクロージャー事業は日本では2社寡占で高い利益率(ROE10.25%、営業利益率14.33%)
・財務健全で「自己資本比率80%」
・配当金も2021年に減配はありましたが2013年からは減配なし最近は株主還元強化で増配傾向(5年平均配当利回り3.10%)
2024年11月の中間期株主リストですでに「3.52%」所有していて1月17日に大量保有報告書5%越えのニュースにより1月20日に株価急伸しました。

(出所、株探)
アクティビストファンドが大株主になり株価上昇する理由は
・経営改善期待
・資本効率向上期待
・市場の注目度が上がる
・企業の潜在価値再評価
TAKARA&COMPANYは時価総額400億円ほどの「小型株」、大量保有報告書での保有株数(66万4900株)で株価2600円で計算すると約17億円ほど使った計算。
小型株ですと「17億円」の資金で5%大株主になれちゃいます。※時価総額が高い企業ほど資金は多く欲しくなります。去年話題になった「セブン&アイ」を買収に乗り出した企業は7兆円で買収提案してますので小型株は大株主になりやすい。
株価が大きく変動した時に見るサイト
証券会社の「適時開示」
個別株が気になる方はすでに証券口座を開設してる方がほとんどだと思います。
開設している証券会社で
・「個別株名」で検索⇒「適時開示」を開く

(出所、SBI証券)
↑写真はスマートフォン向けです。赤丸の「適時開示」を検索すると
・決算
・自社株買い報告
など見れます。
株価上昇してまずは「適時開示」をみて情報がなかったら次に「株探」というサイトに飛びます。
株探
株探は速報性のある資料や色々な情報が見れる便利なサイトです。
今回も株探に情報がありました。

(出所、株探)
検索方法は
・「株探」と検索⇒株探サイトに飛んだら「個別株名や証券コード」を入力⇒↑写真の「ニュース」をタップすると色々な情報が出てきます。
株探は「業績」などの時系列なども見やすいです。
四半期決算などの「速報」も出るのがいいですね!

(出所、株探)
↑の写真のように右上には「PER、PBR、配当利回り、時価総額」
業績推移も見やすいです^^
ヤフーファイナンス掲示板
最後になりますが「ヤフーファイナンス掲示板」もたまには役に立ちますw
ヤフーファイナンス掲示板はトイレの落書きと言われることもありますが、ケイシは株を購入する時に見たりします。ヤフーファイナンスで「罵詈雑言」が飛び交っている時は割と買いであったりしますw
逆に「買い」などの投稿が目立つときには買いません( ..)φメモメモ

↑「個別株名」+「株価」と調べるとヤフーファイナンスが出てくるので、「掲示板」という所を見ると「人間って実にオモシロイ」と再認識しますw
まとめ
今回は株価が急伸、急落した時に見るサイトを3つ紹介しました!
一番のオススメは「株探」です^^
決算速報なども見やすいので個別株投資をされている方はぜひご覧ください!!
ちなみに株価が急伸してから株を購入するといいことはあまりない印象です。急落の場合は急落当日は手を出すのはやめておく方がいい場合が多いです。
急伸、急落で勝てるのは「プロ」だと思いますので株価の激しい値動きに一喜一憂せづ、「安いと思った時」に買いたいですね!
それではまた!