株式投資 PR

日本高配当株増配ラッシュ!!【SBI、楽天SCHDを超える!】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ケイシと申します!

日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!



ケイシは日本高配当株、米国高配当ETFへ投資しており手間は掛かりますが「日本高配当株」の方が好きです^^
なぜかというと優良株をタイミングを測って投資するとリターンがより大きくなるからです!!
リターンが大きくなる理由は

・業種、個別ごとに割安になるタイミングが違うから
・優良株を厳選している分、リターンも大きくなる

米国の人気高配当株ETFで「SCHD]があります。
SCHDを超えるリターンも出せていますので手間をかけるだけの価値はありますね!!
本決算シーズン中盤での増配銘柄を紹介していきます!!



増配と取得利回り一覧

日本企業は3月決算が多いので今の決算は
「前期の業績結果」
「今期の通期見通し」
が出て配当金見通しや自社株買いも発表されます。

5月6日時点での増配自社株買いはこちら

銘柄名 増配額と増配率、自社株買い
アステラス製薬 74円→78円と4円増配(増配率5.4%)、自社株買いなし
三菱商事 100円→110円と10円増配(増配率10%)、自社株買い1兆円
三井物産 100円→115円と15円増配(増配率15%)、自社株買いなし
未来工業 前期130円→150円と増額するも、今期130円予想と20円減配予想
丸紅 95円→100円と5円増配(増配率5.2%)、自社株買い300億円→700億円と400億円増額
信越化学工業 配当金据え置き、自社株買い5000億円(発行株式総数10.2%規模)

ケイシの「配当金狙い」の銘柄では現在6社が決算発表されており、未来工業以外は増配や自社株買いを発表してくれています!

マッチョケイシ
マッチョケイシ
未来工業も前期は「配当金150円→130円」で20円減配予想が今回の増額で「配当金150円→150円」と維持されましたので株主還元姿勢は悪くないです!業績次第!!



「取得価格」から考える増配の破壊力

今回の増配で

三井物産(取得価格781円)⇒取得利回り14.72%

三菱商事(取得価格728円)⇒取得利回り15.11%

と買った価格(取得利回り)から考えると高い利回りになりました!!

高配当株で楽しみな「増配」ですがこちらも株価が上がっていくと増配率は変わらなくても増配額は増えていきますので取得価格が低いと取得利回りはどんどん高くなっていきます!!

三井物産の2020年~2026年(予想)の増配率と増配額

2020年⇒40円(配当金維持)
2021年⇒42.5円(増配率6.2%)
2022年⇒52.5円(増配率23%)
2023年⇒70円(増配率33%)
2024年⇒85円(増配率21%)
2025年⇒100円(増配率18%)
2026年⇒115円(増配率15%)予想

(出所、IRBANK

三井物産は2023年辺りから「資源バブル」の波に乗ったことで利益が増えて増配率も高かったのが大きいですが長年持ち続けることで増配率は下がっても増配額が少しづつ大きくなるので
取得利回りは加速していきます。

ナマケイシ
ナマケイシ
三菱商事も同じく増配率は落ち着いてきてるけど少しづつでも増配してくれて行くと「取得利回り」は高くなるんだね~~

(出所、IRBANK)

↑三菱商事は2024年70円→2025年100円と増配率43%!?と大幅増配してくれたのも大きいです!

株価は「EPS」の成長で押し上げられることが多いですが
増配による配当金成長」でも株価は上がっていきます。

増配が一時的か?継続的か?は企業ごとに調べる必要はありますが基本は上がります。

三井物産も三菱商事も
「EPS増」「配当金増配」「自社株買い」を繰り返し5年前と比べると株価は3倍以上に!

(出所、Googleファイナンス)

ナマケイシ
ナマケイシ
好きな言葉は「増収増益」「増配」「自社株買い」です!!

株価狙い(値上がり狙い)だと株価が2倍になった辺りで売却も考えてしまうかも知れませんが「高配当株投資」はあくまで目的は配当金。
利回り10%以上を貰いながら含み益3倍以上になることは予想していませんでしたが、長期で持ち続けることがいかに大事か分かりました!!

高配当株投資ではありませんが「長期で持つ大切さ」が学べるメタトレンド投資は勉強になります!!

・長期トレンドに投資する
日本企業は2023年に「東証改革」が始まりPBR1倍割れ企業是正が打ち出されました。
これにより「株主還元」「売り上げを上げるための改革」などを企業がより努力するようになり株価が押し上げられています!!

配当金を増やすのも東証改革影響もあり企業は積極的になっていますので「長期トレンド」に乗る意味でも書籍は勉強になりますのでぜひ一読してみてください!!


 

まとめ

日本高配当個別株は
タイミングを測り、長期で持つことでリターンが最大化していきます。

長期で持つから割高でもいい!!という意見もありますが
長期で持つからこそ「適正価格」「割安」で保有したいです!!

インデックス投資と比べると高配当株投資は手間が掛かりますが
「銘柄厳選」「タイミングを測る」ことでリターンも大きくなりますのでこれからも精進を続けリターンを最大化していきたいですね!!

買うまでが大変で買ってからは保有を続けるだけです^^

それではまた!!

株・投資信託ならネット証券のマネックス

ポートフォリオの1割で「値上がり狙い」運用もしていますが中々うまくいきませんw

決算シーズン真っ只中!!【持ち株本決算まとめ①】村田製作所、JR東海こんにちは!ケイシと申します! 日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています! ...

増えた配当金は日々の生活を良くしてくれます!

日曜日に軽く読める【配当金を使い切る計画2025】配当金は使っちゃえ!!こんにちは!ケイシと申します! 日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています! ...

 

ABOUT ME
ケイシ
日米高配当株、インデックス投資と株式投資が大好きな二児のパパです!! 一番好きなのは日本高配当株投資^^こちらでは優良高配当株の分析や投資タイミング(適正か割安で投資)を記事にしていきます。