株式投資 PR

稲妻の輝く瞬間!!【S&P500、日経平均株価大爆騰】底値は誰にも分からない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!ケイシと申します!

日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!



4月10日未明、トランプ関税一部を90日間停止報道で株価は急反発、「S&P500、9%高」
「日経平均株価9%高」とまさに稲妻の輝く瞬間でした!!
関税停止数時間前にトランプ大統領Xで「絶好の買い時だ!!」とポストしていたらしいですwいいんですかねw

日経記事「絶好の買い時だ」

トランプ相場は始まって3か月も経っていませんがこれが後3年9か月続くのは大変ですね。
今回の騒動で分かった方も多いかと思いますが株価は誰にも読めません。
「底値」も「稲妻の輝く瞬間」も分かりません。※トランプ大統領が知っていたようですがw

今回はケイシ自身の売買を書いていきます。
はっきり言うと下手でした、、
下手なりに頑張ったという事で今後に活かしたいと思います!

・売った銘柄
JーREIT1343(一部)
JR東海(一部)
エムスリー(2月から順に)
宝HD(全売却)
ユー・エス・エス(一部)
超長期米国債ETF「EDV」(一部からの買い戻し)

・買った銘柄
丸紅
INPEX
電源開発(Jパワー)
NTT
村田製作所
クボタ
レンゴー
ホンダ
積水ハウス
信越化学工業
レーザーテック
東京エレクトロン
ジャックス
富士フィルム
ヤマハ発動機

・投資信託
オルカン
超長期米国債ETF「EDV」買い戻し

売る行為は極力したくなかったのですが元々一部売却予定で株価変動が落ち着いている時に売却しておけばよかったのですが、中々思い通りいきませんねw

相場変動で不安な方は「気絶」することも大事です!!
「お金は寝かせて増やしなさい」を見ると不安な気持ちも軽くなりますよ^^
リーマンショックでも積立をやめなかった
・複利の力は長期できいてくる
など不安な気持ちを軽減させてくれます!!


 

売った銘柄

JR東海以外は含み益がある状態で売却しました。
今回のトランプ関税では「外需銘柄」の売り圧力が強く、今まで見放されていた「内需銘柄」に見直し買いなどが入り比較的株価下落しなかったのです。

マッチョケイシ
マッチョケイシ
分散投資の大事さをより実感!!業種分散!地域分散!

売った銘柄も宝HD以外はまだ一部保有していますので半身は残しました。

宝HDを全売却した理由

今年2月の「米国株投資家たぱぞうさん」の勉強会に参加してから高配当個別株でも年利7%はトータルで狙える銘柄を基準にしました。
宝HD自体は「財務健全」「食料品セクターへの分散投資」などで2024年4月に
株価998円で購入して一時1400円近くまで上昇と増配がありましたが
業績が振るないのともしかしたら維持も難しいかと予想して売却検討していました。

売却する時は
①大幅減配、無配になった
②不祥事などがあった時
③有望な乗り換え先が見つかった
④当初の投資シナリオが崩れた

など考えます。
今回の暴落前は④のみでどうしようかな~というイメージでしたが、株価下落で③と④が該当しましたので売却判断にいたりました。

(出所、宝HD IR

競合は多いですが海外部門の伸びがあり円安局面で利益の伸びはありましたが、やはり「売れる商品」が増えない限り厳しいかなと、、まったく悪い企業ではありませんが年利7%は難しいと判断。

ナマケイシ
ナマケイシ
スパークリング日本酒「澪」は感動しました!!

ユー・エス・エスに関しては新NISAの枠拡大による資産組み換えの影響で一部売却しました。
2024年から新NISAが始まり「年間360万円」で計1800万円の枠があります。
ケイシ個人的な投資方針としましては

新NISA投資方針
・NISA枠は「投資信託」か「上場投資信託」のみ買う
・メインは「オルカン」による複利運用で非課税の恩恵を最大化
・資金捻出のため頑張って稼ぐ
・ポートフォリオの1割の「値上がり狙い」で資金を増やす※撃沈中w
・高配当株ポートフォリオ(特定口座)でリバランス

NISA枠を埋めるゲームではないのですが「非課税枠」は活用したいので上記で資金繰りや方針を決めています。
増やすつもりが減らしている「値上がり狙い」w
ここは株で挽回を考えず労働で増やしていきます!!



買った株

丸紅
INPEX
電源開発(Jパワー)
NTT
村田製作所
クボタ
レンゴー
ホンダ
積水ハウス
信越化学工業
レーザーテック
東京エレクトロン
ジャックス
富士フィルム
ヤマハ発動機

・投資信託
オルカン
超長期米国債ETF「EDV」買い戻し

買い出動が早かった銘柄が多いです、、
特に「クボタ」「村田製作所」辺りは早すぎて見えないくらいでしたね~~w

(出所、Googleファイナンス)
クボタは個人的には好きな企業で、今後も期待していますが中々冴えないです。
元々取得単価1920円で保有していて、今回の暴落前に「下がりそうだな」と思い少し売却して買い戻す予定で実際に株価下落し始めた時は「シナリオ通りだ!」と思いましたが
1回目買値「株価1839円」「2回目買値1635円」で1回目が早すぎました(´;ω;`)ウゥゥ

景気敏感銘柄ほどナンピン買いは慎重にやらなくてはと反省中です。

マッチョケイシ
マッチョケイシ
まさに下手なナンピンスカンピン!!

現在クボタ取得単価「株価1803円」売る理由がないのでガチホしますが、果たしてどうなるか。
北米事業割合は高いのですがクボタは現地生産現地販売で関税影響は軽減出来ています。

(出所、マネックス銘柄スカウター)
北米は現地生産、日本も米生産を増やすニュース、下水管工事などもやっている。など伸びそうなんですが中々反応が悪いですね~

マッチョケイシ
マッチョケイシ
地合いが悪いので待ちですね!長期投資ではよくあることです!!

~~~~~~~

・丸紅 利回り4.77%
・INPEX 利回り5.27%
・NTT 利回り3.77%
・ジャックス 利回り5.28%
辺りは納得の購入が出来ましたがこれから2番底が来るようならどうなるか分かりませんので警戒を強めながら買い増していきたいですね。

株式暴落時は悪いニュースばかり出てきますが書籍「株式投資の未来」などの投資のバイブル的な本を読むと現在の相場にも立ち向かえます!(立ち向かわなくても積み立てでもいいのですがw)


まとめ

元々売る予定だった銘柄を整理して
・個別高配当株
・オルカン
などに資金を振り分けました。

売った株のJR東海などは「内需銘柄」なので売りも弱く買いは少し強めなのでゆくゆくは後悔もあるかもですが100株保有は続けますし、買い直した銘柄たちの成長も期待できます。

株式相場が悪い時「景気敏感株」
株式相場が好調な時は「ディフェンシブ株」
今回の相場でより実感しました^^

4月11日の日本株市場も米国株の下落により大きく売られそうですが
4月7日や4月9日ほどの売却はなさそうで、2番底懸念もありますのでいったん休憩です。

休むも相場!!今回の記事が参考になりましたら幸いです!!

それではまた!!

ポートフォリオ調整記事※簡単にバランスを調整しすぎないことが大事になります

値上がり狙い個別株を売却。【今後を見据えたポートフォリオ戦略】こんにちは!ケイシと申します! 日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています! ...

買い出動が早かったです。

日経平均大幅下落!!【株価下落局面で買ってる株解説】クボタ、東京エレクトロンなどこんにちは!ケイシと申します! 日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています! ...

 

ABOUT ME
ケイシ
日米高配当株、インデックス投資と株式投資が大好きな二児のパパです!! 一番好きなのは日本高配当株投資^^こちらでは優良高配当株の分析や投資タイミング(適正か割安で投資)を記事にしていきます。