株式投資 PR

高配当株ポートフォリオで一番含み益の株は売っちゃダメ!!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます!ケイシと申します1

私は日米高配当株投資、インデックス投資をやっておりますが一番好きなのは日本の高配当株投資です!!

今回は

高配当株ポートフォリオで一番含み益の株は売っちゃダメ!!

こちらを解説いたします。私の意見ではありますが参考になりましたら幸いです^^

こちらを解説しようと思ったのは含み益が出ている銘柄でポートフォリオのバランスが悪いので含み益が一番出てる銘柄を売って他の銘柄を買ってポートフォリオのバランスを戻したいという意見があったので解説していきます。

例:10銘柄の高配当ポートフォリオで1銘柄10%づつの割合で買っていたが、銀行株の三菱UFJフィナンシャルグループの株価値上がりと他の株の株価値下がりにより三菱UFJフィナンシャルグループの割合が20%になってしまった。

高配当株投資で一番含み益の株は売っちゃダメな理由三選

①減配リスクは低く増配にも期待できるから

②次に買った銘柄が値上がりするかは分からないから

③目的が配当金なら含み益はあまり気にしない

こちらの3つになります。一つづつ解説していきます。

①減配リスクは低く増配にも期待できるから

配当金目的で買った株なら買った時点で配当金を出している企業だと思います。

配当金を出す企業の株だと

含み益になる=株価が上がる、、株価が上がる理由は企業未来の利益への期待もありますが大体は決算などでの増収、増益などによる企業の稼ぐ力への実績によるものです。

※増収(売る上げ増える)増益(利益が増える)

元々配当金を出していた企業が増収、増益で減配はしないです。(0ではないと思いますが、、)

逆に増配にも期待できます!!

配当性向(1株利益に対しての配当金を出す%)などを明示している会社を例にしますと

・例→配当性向40%と明示。1株利益が50円の時は40%の20円を配当金として出す(50円の40%)

・例→同じく配当性向40%のままで、1株利益が100円に増益!40%は40円なので

増配により配当金が倍に!!

 

👆の例のように株主還元を意識して配当性向などを出している企業の株は利益が上がると増配、自社株買いと株を買ってくれてる株主に還元してくれます。

ありがとう!オリゴ糖!!

②次に買った銘柄が値上がりするかは分からないから

一度含み益がでた株を売却したら贅沢に使おう!!なら個人の自由なので口出しするのは野暮ですが

含み益が出てた株を売って違う高配当株を買おう!!はあまりおススメ出来ません。

・一度売却することによる税金の支払い発生(20.135%)

次に買った銘柄が値上がりするかは分からないから

例→10万円の利益が出てる株を売却→20%の税金が引かれて8万円の利益に(2万円減る)

税金が引かれた8万円の利益分で別の個別株を購入→含み損に、、

株価の値上がりを読む行為は配当金のインカムゲイン投資ではなくキャピタルゲイン投資になります。

安い時期に株を購入できるとインカムもキャピタルも両方取れますがキャピタルに関してはオマケ程度に考えて投資するのがおススメです!!

1つの会社の株式割合が含み益により買値の3倍ほどに膨らみポートフォリオの50%を超えていて、色んな株式投資の情報(某ライオンYouTubeなどww)で勉強したらポートフォリオの調整を急いで含み益の出ている株式を売却して他の株を買ってポートフォリオを調整する。

例→三菱UFJ株が総額100万円ポートフォリオの内50万円の50%を占めていた→ポートフォリオ調整で30万円分売却→利益に20%の税金が引かれる→現金で違う株を買う

・利益に税金が20%かかる

・次に買った株が値上がりするか分からない

こちらを認識したうえポートフォリオ調整は売らずにほかの銘柄を買って1番含み益の銘柄の割合を薄めていくがおススメです!!

例→三菱UFJで総額100万の内50%を占めている→他の銘柄を20万円分追加購入→総額120万円のポートフォリオになる→120万円の内50万円の割合になり

50%から41%に割合が薄まりました。

短期で考えるとポートフォリオは一時的に偏ったりはありますが長期で考えると一時の偏りは誤差になりますので急がず慎重に!!

③目的が配当金なら含み益はあまり気にしない

高配当株投資の目的は配当金というキャッシュフローです。

なので含み益はあれば嬉しい(最高!)ですが目的を見失うと金の鶏を食べてしまいかねません、

含み益がある場合は

安定した高配当株投資ができるな!

と思いながら投資をし続けましょう!

株価が上がるセクター、下がるセクターと景気循環によって変化しますので株価に一喜一憂するのはインカムゲイン狙いの高配当株投資では気にしなくて大丈夫です!!(最初は気になると思いますが^^)

投資する段階で含み益が2倍になったら購入した株の半分は売却しよう。

などと決めていた場合などは個人の選択なので自由にどうぞ!!

まとめ

減配リスクは低く、増配も期待できるから

②次に買った銘柄が値上がりするかは分からないから

③目的が配当金なら含み益はあまり気にしない

こちらの3つになります。

配当金というインカムは予想しやすいですが値上がりなどのキャピタルは予想できません。

株式の利益を享受するプラスサムゲームの高配当株投資は長期で付き合いやすいですね^^

それではまた!!

ABOUT ME
ケイシ
日米高配当株、インデックス投資と株式投資が大好きな二児のパパです!! 一番好きなのは日本高配当株投資^^こちらでは優良高配当株の分析や投資タイミング(適正か割安で投資)を記事にしていきます。