こんにちは!ケイシと申します!
日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!
今回の記事では2025年6月の投資行動をまとめていきます^^
早速目次です。
高配当株(買い増しと売却)
・レンゴー追加購入、「取得単価751円」で取得価格を上回る値上がりで(現在821円)一部売却。
・ショーボンドHD追加購入、「取得単価4883円」で含み損中(現在4680円)6月期末で配当権利取得。
・二ホンフラッシュ買い戻し、「取得単価834円」で含み損中(現在808円)一時819円で損出しをして817円買い戻し。
・電源開発(Jパワー)追加購入、取得単価2395円(現在2537円)底値かは分かりませんが追加購入「2341円」で久々の底値付近での買いが出来ました。
・アドバンスレジデンス投資法人(REIT)一部売却、REITのETF(1343)を多く購入して個別REITは整理中。
まとめ
高配当株は基本売らない戦略ですが、長期保有前提でも割安と判断したら多めに購入して
・取得単価を下げる
・値を戻したら一部売却する(少し利幅も取る)
という戦略を取っています。
ですが中々値が戻らない場合資金効率が悪くなるのでオススメはしません。
下手なナンピンスカンピンをケイシもしがちなので気を付けてください!
↓過去のナンピン記事
値上がり狙い株の売買
・レーザーテックを株価19500円で売却。取得単価12900円
・東京エレクトロン株価27800円で売却。取得単価21330円
・村田製作所株価2160円で一部売却。2日後に株価2115円ほどで売却した株数再購入。
・JR東海を単元未満株分売却で単元に減らす。
まとめ
半導体関連は将来的には価値がまだ上がると思いますが現在地ではPER,PBRでも適正値を超えて、少し過熱感もありましたので売却。
村田製作所に関してはアップルの株価が戻ってきてますし、データセンター向けの需要は好調そうなので含み損でも保有し続けますが資金効率を考えて一時的な上昇局面で損失を確定させて調整局面で買い戻しました。
決算で思ったよりも悪くない数字が出てくると思いますのでそこまで待ちます。
※絶対オススメしませんww
JR東海に関しては100株保有を続けてPER10倍以上に戻るのをドンと待ちます^^
予想EPS429円なので株価4290円までは今後売りません。
7月相場は好調か?
日経平均株価4万円の現在で値上がり狙い株は少しづつ売却しつつ、現金比率を高めていきます。
日経平均株価は現在PER15.7倍付近ですので適正価格の中でも少し上の方。
トランプ関税影響が少なくEPSが伸びるようなことがあれば上値も追えそうですがどうでしょうか?
【勝って兜の緒を締める】と言う言葉もありますので上値は追わず、バイ&ホールドと適時売却で対応していきます!
それではまた!!
評価が悪い株ほどのちの利益が大きくなる(かも?)

4月の「株安」「円高」で楽天SCHDを買えましたが次の買い場はいつか?
