こんにちは!ケイシと申します!
日米高配当株投資、日本個別株投資の投資判断や分析方法などを発信しています!
2025年4月7日、日経平均株価はブラックマンデーと言われて1日で「2644円、7.83%下落しました」下落幅は過去3番目だったそうです。
日経平均株価は2024年最高値42426円から約26%株価下落して正真正銘の弱気相場入り(高値から20%下落)です。
そこで今回はS&P500の過去3回暴落と呼ばれる株価下落
・ITバブル崩壊
・リーマンショック
・コロナショック
の「最高値から最安値になる期間」、「最安値から値が戻るまでの期間」を書いていきます。※日経平均株価では参考にならないのでw
2025年の下落はこれからも続くかもしれませんが「リーマンショック級」の株価下落率になるならもう少し時間が掛かると思ってます。
下落を毎日していたら「空売り」で儲ける人が多くなります。
ですが空売りが溜まると買い戻さなくてはいけなくなるのでどこかでは反発します。
なので株価下落の第一ラウンド(ラウンド二があるか分かりませんがw)は終わったと思ってます。
それでは早速期間を見ていきましょう!!
・相場が不安定で不安な方はYouTubeではなく「書籍」で心を落ち着かせるのはオススメです!
「ジャストキープバイイング」は過去のデータにはなりますが
・株を持ち続けることの重要性
・株価下落時の安く買う重要性
など参考になります!!
✅ 1. ITバブル崩壊(2000年)
・最高値:1,527.46(2000年3月24日)
・最安値:776.76(2002年10月9日)
・下落率:約 -49.1%
・期間:約 2年7か月
~~~~~~~~~~~~
【最安値からの回復期間】
・最安値:776.76(2002年10月9日)
・元の高値(2000年3月24日)1,527.46に回復したのは: → 2007年5月30日(終値で1,530.23)
・回復までの期間:約4年7か月
✅ 2. リーマンショック(2008年)
・最高値:1,565.15(2007年10月9日)
・最安値:676.53(2009年3月9日)
・下落率:約 -56.8%
・期間:約 1年5か月【最安値からの回復期間】・
・最安値:676.53(2009年3月9日)
・元の高値(2007年10月9日)1,565.15に回復したのは: → 2013年3月28日(終値で1,569.19)
・回復までの期間:約4年半
✅ 3. コロナショック(2020年)
・最高値:3,386.15(2020年2月19日)
・最安値:2,237.40(2020年3月23日)
・下落率:約 -33.9%
・期間:約 1か月
【最安値からの回復期間】
・最安値:2,237.40(2020年3月23日)
・元の高値(2020年2月19日)3,386.15に回復したのは: → 2020年8月18日(終値で3,389.78)
・回復までの期間:約5か月
それぞれの特徴をざっくりまとめると:
①ITバブルはじわじわ長期に下落。戻りもゆっくり
②リーマンは金融危機で急落し、回復までやや長期(ITバブルとほぼ同期間)
③コロナは急落→異例の早期回復(FRBのQEとゼロ金利が影響)
3つのバブルを表にまとめると
回復までの期間は
過去の傾向と今回はどうなるか?
ケイシは2020年のコロナショックしか経験していないので今回の株価下落が「長期」「短期」どっちかは分かりませんが
長期の場合
・下落率は大きくなり回復までに時間が掛かる
短期の場合
・下落幅はそこまで大きくなく回復期間は分からない
今回は2025年2月18日最高値「6,129.58ポイント」から4月8日時点で「5062.25ポイント」と17.4%下落しています。※米国市場の朝は下落して一時21%近い株価下落しましたが急反発しました!
コロナショックが「下り最速戻り最速」と言われて異例でしたので今回の「トランプショック?」での専門家の意見では
「今回は長期化するぞ」
「スタグフレーションで利上げもあるかも」
など色々言われていますが未来は誰にも分かりません。
株価は誰にも読めませんが「世界の成長を信じる」のであれば
・インデックス投資は淡々と積立
・高配当株投資は割安な株を数回に分けて買っていく
と方針は変わらないです^^
トランプ大統領も米国を壊したいわけではないので今後どうなるかは分かりませんが、いつかは反転することを祈りつつ、悲観的までに売られた
・財務優良で(不景気でも乗り越えるだけの資産がある企業)
・稼ぐ力のある(関税があろうと需要が減退しにくい企業)
企業を買っていきたいですね^^
インデックス投資ではケイシ奥さんにも1度目の買い出動を発動しました!
※奥さんへの買い出動はケイシが負けにくいと思ったタイミングでしか発動しない(奥さんのお金を減らしたら、、怖い!!ww)
インデックス投資を長期で運用するうえでの暴落時の考え方は
「お金は寝かせて増やしなさい」
「ほったらかし投資術」
は不安な気持ちを和らげてくれます!!
まとめ
過去3回の暴落期間と回復期間を比べてこれから株価下落が続くなら「1年などの期間が掛かるかも」という視点で長期で資金管理しながら下落相場を乗り切りたいですね!
50代60代の方は「守りが大事」になりますので過度に株式購入しないよう注意してください。
伝説の投資家ジョージ・ソロスの言葉で
【まずは生き残ること、儲けるのはそれからだ】
損失を取り返そうとはせず、余剰資金の範囲内で投資していきたいと思います!!
それではまた!!
含み損銘柄は増えていますが生き残ってますw

株価下落時は冷静な判断を
